2016年11月29日 (火)

8月のセロー250をおなおししました

Dsc_3350 8月にハイシート加工したセローです

Dsc_3351 中身きれい
Dsc_3361 しかーしお尻が痛くなってしまうそうです
九州まで2000kmツーリングでのお話だそうですのでかなり過酷な案件ですが現状の問題点をお聞かせいただいて再加工します
Dsc_3363 前回仕込まなかった高機能クッション材を
Dsc_3365 まず衝撃吸収素材を使用です
Dsc_3362 ハイシートをしっかり支える硬質チップフォームですが
Dsc_3366 1番手柔らかいものに交換します
Dsc_3367 切って
Dsc_3369 交換
Dsc_3370 カタチを整えて
Dsc_3375 低反発フォーム使用
Dsc_3377 表皮を張り戻して完成です
よりよくなってたらよいのですがー

|

2015年12月22日 (火)

KX450Fハイグリップシートの不具合

Dsc_1395 10月につくったKX450Fがもどってきました

Dsc_1394 先端が
Dsc_1396 くちゃっと
Dsc_1397 めくれてしまいました
Dsc_1398 ここはシートベースが先まできてないので表皮の張力にスポンジが負けてつぶれてしまうのです
Dsc_1399 ナンコツつくった
Dsc_1400 ウラにぺたっと貼ってみました
Dsc_1402 はがしたついでに上面も補強しました
Dsc_1406 表皮も前部にちょっとずらして張りもどしました
Dsc_1404 どぉかな?
Dsc_1405 どぉかな?

|

2015年12月10日 (木)

シワ

Dsc_1322 カタチができて

Dsc_1324 低反発フォーム貼りました
Dsc_1331 アルカンターラをぬい目なしで
Dsc_1332 張れません
どんなにひっぱってもまったくシワがのびません でなおします

|

2015年11月17日 (火)

ゼファー1100レーシングシートのお直し

Dsc_1238 6月に仕上げたゼファー1100ですが

Dsc_1240 内部でなにかおこっているようです
Dsc_1239 なんでしょう
Dsc_1242 スポンジがちぎれています
Dsc_1243 これはいかん
筑波サーキットのレースに使用するということで硬質チップフォームでしっかり作ったつもりでしたが甘かった そもそもレーシングマシンではないので構造もレース向きではないのですがまさかこんなに過酷な使用状況とは思わず仕上げてしまいました・・反省です
Dsc_1251 もともとのシートが状態が悪かったためほとんどの部分をチップフォームで作ったのですが、局部的な加重には弱いのかも・・ということで単一素材のスポンジに交換します
Dsc_1253 前をより高くしたいとういことで
Dsc_1254 表皮が再使用できる範囲で盛りました
Dsc_1256 スポンジが崩壊しないように表面を補強しました
Dsc_1258 とりあえず表皮をもどして完成です
これでダメなら構造から見直しが必要です

|

2015年8月27日 (木)

ZRX1200のシートを手直ししました(゚ー゚)

Dsc_0604 おともだちに借りたローシートのほうが具合がよいそうですショック

Dsc_0608 2cm下げます
Dsc_0610 はがして
Dsc_0611 スライス
Dsc_0612 2cmぬきました2年経ってもしっかりしてます
Dsc_0619 そぉっと戻し・・てもそんなにつごうよくはいきませんね内部素材を数種使っているのですり合わせしないと違和感を感じます・・座ったり削ったり繰り返します
Dsc_0620 低反発フォームは交換しました
Dsc_0623 表皮はそのまま使えましたー
Dsc_0622 これでどぉかな??

|

2015年4月 3日 (金)

W800のシートがまだまだですごめんなさい

Dsc_9903 

今週中に仕上げたかったけれどぬってるときにミシンの針が折れて替えたらまた折れててこずっております  もこもこタックロールに高弾性フォームを使ってみたのでそれをぬうのに負荷がかかっているかもしれません 調整が必要です
そして明日からちょっと留守しますので作業再開は火曜日くらいですごめんなさいごめんなさい

|

2014年12月12日 (金)

SUZUKI DRZ400SM 15mmUPハイシートできましたー(゚ー゚;

Dsc_9225 ・・・

完成したけど写真撮り忘れましたー

・・送っちゃってもぉ手元に無いし
今日にかぎってみょうにさくさく梱包してクロネコヤマトさんもすぐとり来たもんだっ
Dsc_9227 15mmUPのハイシートですけど写真無し
Dsc_9228 それわそれわかっこいいシートでしたよー
黒くて青くて銀色でしたー
Dsc_9232 そぉそぉこんなカンジでしたー
ご、ごめんなさいー。。

|

2014年11月 4日 (火)

CRF100Fのスポンジ修理してたらまちがってしまいまして。。w(゚o゚)w

Dsc_8283 CRF100Fのシートです

Dsc_8286 使い込まれております
Dsc_8288 水もいっぱい
しばらく干しまして乾いたので
Dsc_8973 いたんだところを交換
と、ここでわたしまちがってます20mmUPハイシートのオーダーなのに
Dsc_8981 スポンジ補修してUPわすれてる
気づけわたし
Dsc_8982 仕上げちゃって
Dsc_8983 カワもぬっちゃって
今気がつきました
すみませんすみませんお待たせしちゃってるのにさらにすみませんがすぐなおしますのでもぉすこしお待ちください

|

2014年10月30日 (木)

XTZ1200スーパーテネレが出戻って(・ω・ノ)ノ

Dsc_8035 アルカンターラでかっこいいXTZ1200ですが

Dsc_8960 バラバラで戻ってきました

Dsc_7994 やはりココ両脇の凸が気になるとおっしゃるオーナーさま
ご自分で加工して送ってきましたよ
Dsc_8961 FRPで補強してありますね
Dsc_8962 ゲルザブSも追加加工です
ゲルザブSを下に仕込む作戦です
Dsc_8964 うらを盛ったり削ったり
Dsc_8966 GEL封入
Dsc_8967 凹部をちょっと補います
Dsc_8968 うまくなじみました
Dsc_8970 カワを張りもどして完成です
これでどぉかな?

|

2014年10月22日 (水)

スズキGSR250ロングツーリング仕様なおしましたm(_ _)m

Dsc_8294 お直し完了

さいしょからおさらいしてみますと・・
Dsc_8176 ノーマル形状
Dsc_8264 こんなカタチでつくってみましたが
045 これでは後ろ下がりなカンジでした
すみませんすみません
Dsc_8293 ということでさらに盛ってみました
どぉかな?

|

より以前の記事一覧