« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »

2015年10月31日 (土)

スーパーカブのシート完成

Dsc_1125 おまたせいたしましたーできました

Dsc_1126 ちょっと厚みをふやしました
Dsc_1127 表皮は元のイメージですが
Dsc_1128 パイピングではなく白糸でステッチしました
Dsc_1129

|

2015年10月30日 (金)

スーパーカブのシート

Dsc_1082 スーパーカブ 社外品のシートです

おしりが痛いというお悩みです10月中に完成とお伝えしててタイムリミットがコクコクと近づいてます
Dsc_1083 FRPベースに接着剤とリベットで止まってます
Dsc_1084 はがしました
Dsc_1113 うすいスポンジの下に
Dsc_1114 スポンジゴムです
Dsc_1118 うすくて硬いスポンジゴムを切除
Dsc_1117 ここに衝撃吸収素材を入れます
Dsc_1119 ちょっと厚めにチップフォームと高弾性ウレタンで成形
Dsc_1121 周辺も仕上げて
Dsc_1123 さらに低反発フォームでおしりを守ります
Dsc_1124 表皮をつくって・・またあしたっ

|

2015年10月29日 (木)

KX450F ハイグリップシート完成

Dsc_1105 できました

Dsc_1107 凸凸つけました
Dsc_1111 カッコイイ

|

2015年10月27日 (火)

できたてほやほや2016モデルKX450Fを張り替えます(゚ー゚;

Dsc_1096 フルモデルチェンジの2016KX450Fです
Dsc_1099 むむむ
Dsc_1100 ぺろん
Dsc_1104 ハイグリップ加工しました
Dsc_1101 そして純正表皮の緑色を使って
Dsc_1102 ぬいましたつづく

|

2015年10月26日 (月)

CRM250AR ハイグリップなハイシート完成

Dsc_1090 できました

Dsc_1087 4cmUPハイシートです
Dsc_1092 すべり止めの凸凸加工見えますか?

|

2015年10月23日 (金)

CRM250AR ハイシートのカワ と、お知らせ。。(゚ー゚)

Dsc_1081 表皮がぬえました

がしかし
あすから担当者が全日本モトクロス選手権第10戦 今シーズン最終戦観戦のため外出いたします ごめんなさいつづきは月曜日~
”最終戦は外国人ライダーも参戦します
IA1クラスにはヤマハの世界選手権MXGPクラスチャンピオン ローマン・フェーブルにAMA SXウエスト250チャンピオンのクーパー・ウェブ、トレイ・カナード。
IA2クラスはAMAナショナルV2チャンピオンのジェレミー・マーティン、世界選手権MX2チャンピオンのティム・ガイザー、山本鯨選手。それにオーストラリア選手権でシリーズランキング3位を獲得した勝谷武史選手もオーストラリアから凱旋帰国です。

最終戦は10月24,25日、スポーツランドSUGO

チケットは
前売り(2日間通し)
大人 シングル 4,000円 ペア 7,000円 トリプル 10,500円
グループ14,000円
レディース 3,000円
当日 10/24(予選)2,500円  / 10/25(決勝) 5,000円
※その他メーカーグッズ付観戦券あり
※中学生以下無料
※駐車料金 4輪1,000円/2輪無料

<ローチケドットコム> http://l-tike.com/ Lコード:21952
   <チケットぴあ> http://t.pia.jp/   Pコード:683-755

|

2015年10月22日 (木)

CRM250AR ハイシート製作

Dsc_0910 CRM250AR スーパーモタード仕様です

今月のはじめにご来店いただいたのにすっかりおまたせしておりますスミマセンスミマセン
Dsc_0971 なんかもっこり
Dsc_0973 低反発フォームが仕込んでありました
これではふわふわハイシートなので
Dsc_0974 除去
Dsc_1029 1日1000Kmも移動するそうです
Dsc_1030 なので微振動対策 ソルボセインです
Dsc_1044 へたったスポンジも切断して
Dsc_1079 交換&4cmUP加工です
あとすべり止めの凸凸加工と表皮作製につづきます
Dsc_0916

|

トリッカー ハイシート完成

Dsc_1071 できました

Dsc_1070 これは!カッコイイ
Dsc_1072 機能面もハイグレードな内容です
Dsc_1074

|

2015年10月21日 (水)

ヤマハトリッカーのシートをハードに加工しますw(゚o゚)w

Dsc_1045 トリッカーです

Dsc_1047 独特な形状です
林間走行に重きを置いた質実剛健トリッカーを目指します
Dsc_1048 はがします
Dsc_1049 シートベースはこんなです
Dsc_1050 衝撃吸収材です
Dsc_1051 シートベースの窪みが気になったので埋めました
これでスポンジと密着してしっかり感が増すのではないかな?どぉかな?
Dsc_1052 そして切断です
Dsc_1054 前傾角度を緩和してほぼフラットな形状にします
Dsc_1061 いいかんじです
Dsc_1066 スポンジをしっかり補強します
Dsc_1058 表皮もヘヴィデューティな仕様で作製しますつづく

|

2015年10月16日 (金)

SUZUKI DR-Z50のシートがかわいい(・∀・)

Dsc_0988 できました

Dsc_0989 かわいい
Dsc_0990 わが社に展示したいレベルでかわいい
Dsc_0993 けど、このかわいさ伝わってますか?
Dsc_0996 TT-R125とならべてみました
Dsc_1000 TT-R125に乗せてみました
Dsc_1005 乗せてみました
Image1_2 そして写真送っていただきましたかわいい
Dsc_1007 かわいいなぁ

|

ZRX1100のシート完成

Dsc_1016 できましたー

Dsc_1015 快適性UPの形状です
Dsc_1019 シンプル
Dsc_1020

|

2015年10月15日 (木)

ZRX1100のシート

Dsc_0953 Kawasaki ZRX1100です

Dsc_0951 1999年式だそうです
Dsc_0954 はじめましょ
Dsc_0976 解体
Dsc_0977 衝撃吸収材です
Dsc_0987 形状加工です
Dsc_1009 前傾角度を緩和して、コシのストッパーを後ろに下げて、後端のハネアゲを低くしました
Dsc_1010 低反発フォームを貼りました
Dsc_1012 表皮をつくってまたあした

|

2015年10月13日 (火)

SUZUKI DR-Z50のシート

Dsc_0978 シート出てきそう

Dsc_0979 でましたー
Dsc_0980 とてもかわいいバイクです
Dsc_0983 スズキDR-Z50です
ライダーは7才の子です週末のレースに出場です
Dsc_0984 手加減無用の本気仕様です
Dsc_0986 完成を急ぎます

|

2015年10月 9日 (金)

CBR1000RR シート完成

Dsc_0937 できましたー

Dsc_0942 このただならぬ存在感・・じつは中身も表皮もハイグレードな仕様です
Dsc_0938 その内容は・・くわしくわWeb
Dsc_0940 表皮はパンチングとプレーンなアルカンターラです
Dsc_0943 銀色糸でWステッチです
Dsc_0944 こんな角度もただならぬカンジです

|

2015年10月 8日 (木)

CBR1000RRシート加工

Dsc_0904 HONDA CBR1000RR 

Dsc_0902 ぴかぴか2015年モデルです
Dsc_0905 さすがスポーツモデルはお尻にきびしい仕様ですので乗り心地改善的な加工をします
Dsc_0906 シートベースに
Dsc_0907 衝撃吸収素材をしきます
Dsc_0927 切断して
Dsc_0930 前傾角度を緩和します
Dsc_0934 低反発フォームで仕上げました
Dsc_0903 このカタチが
Dsc_0932 こんなかんじになりました
Dsc_0935 表皮はアルカンターラを使いますつづく

|

2015年10月 3日 (土)

GSXーR1100 赤いローシート完成

Dsc_0847 完成!

なのですが
Img_3385 かっこいい! 
ですが クリオネじるしが入ってないといけなかったそうでふたたび持ち帰り
Dsc_0895 こんどこそ完成!
Dsc_0893 クリオネじるし
Dsc_0896 クリオネじるし!
Dsc_0898 クリオネじるしをお忘れなく!オレ

|

« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »