« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2014年10月30日 (木)

XTZ1200スーパーテネレが出戻って(・ω・ノ)ノ

Dsc_8035 アルカンターラでかっこいいXTZ1200ですが

Dsc_8960 バラバラで戻ってきました

Dsc_7994 やはりココ両脇の凸が気になるとおっしゃるオーナーさま
ご自分で加工して送ってきましたよ
Dsc_8961 FRPで補強してありますね
Dsc_8962 ゲルザブSも追加加工です
ゲルザブSを下に仕込む作戦です
Dsc_8964 うらを盛ったり削ったり
Dsc_8966 GEL封入
Dsc_8967 凹部をちょっと補います
Dsc_8968 うまくなじみました
Dsc_8970 カワを張りもどして完成です
これでどぉかな?

|

2014年10月24日 (金)

CRF150RⅡ 25mmUPハイシートできました♪

Dsc_8317 できましたー

Dsc_8316 25mmUPのハイシートです
Dsc_8320 オトナの乗り味です

|

2014年10月23日 (木)

CRF150RⅡハイシート加工しているところです

Dsc_8303 25mmUPして

Dsc_8304 細くならないようにサイドも足して

スポンジととのいました
Dsc_8305 カワもぬいました
あしたはりますつづく

|

2014年10月22日 (水)

スズキGSR250ロングツーリング仕様なおしましたm(_ _)m

Dsc_8294 お直し完了

さいしょからおさらいしてみますと・・
Dsc_8176 ノーマル形状
Dsc_8264 こんなカタチでつくってみましたが
045 これでは後ろ下がりなカンジでした
すみませんすみません
Dsc_8293 ということでさらに盛ってみました
どぉかな?

|

2014年10月21日 (火)

CRF150RⅡハイシート加工

Dsc_8290 ホンダのモトクロッサーCRF150RⅡです

Dsc_8289 25mmUPのハイシートにして大人対応です
Dsc_8291 ぴかぴか新車ですね
Dsc_8292 こんなカタチかな?の暫定UPです
つづきます

|

2014年10月19日 (日)

スズキGSR250ロングツーリング仕様が失敗でした(T T)

Dsc_8264 こないだできたGSRですが

Dsc_8266 座面の角度というか前席のうしろあたりのUP具合が足りませんでした反省
Dsc_8275 さらにこれくらい上げますグラフィックソフトを利用したらスマートですが利用できないのでダンボールに書いてみました
Dsc_8277 こんくらいかな?
つづくっ

|

2014年10月17日 (金)

XR250乗り心地よいローシートできました

Dsc_8260 完成です

Dsc_8259 ちょっと低くしました
Dsc_8262 高機能なクッション材使用で乗り心地よくなったはずです
Dsc_8261 ハデかな?

|

2014年10月15日 (水)

XR250乗り心地よいローシートもぉすぐ完成

Dsc_8257 スポンジしあがりました

Dsc_8258 カワもできて完成はもぉすぐです

|

2014年10月13日 (月)

スズキGSR250ロングツーリング仕様完成♪

Dsc_8251 できました

Dsc_8250 前席の乗り心地UPです
Dsc_8256 いいカタチ
Dsc_8248 ロゴの色
以前のピンク以来2度目の挑戦
ガンメタル色をご希望でしたので調色してみましたがてごわい
黒:銀 3:1くらいでも銀がつよいカンジ
Dsc_8254 これガンメタル?
これくらいでごかんべんください

|

2014年10月12日 (日)

XR250乗り心地よいローシート

Dsc_8205 ホンダXR250です

Dsc_8206 はがしたところです
Dsc_8207 シートベース
Dsc_8208 ここに衝撃吸収素材はります
Dsc_8234_2 切断
Dsc_8235 15mmほどローダウンです
底のほうはしっかりしたスポンジに替えました
Dsc_8237 形状をととのえて
Dsc_8247 低反発フォーム
まだ仕上がってませんがスポンジはおおむねこんなかんじですつづく
台風こないでっ

|

2014年10月11日 (土)

スズキGSR250ロングツアラーのカワぬいました(・∀・)

Dsc_8246

うしろがぺろんと長すぎましたがぬえました
あした張ってみますつづく

|

2014年10月10日 (金)

FANTICの250ccステップシートできました(・∀・)

Dsc_8241 できましたFANTIC

Dsc_8240 15mmDownステップシート
Dsc_8242 もとのイメージでより機能的に
Dsc_8245 じつに理にかなった内容です
Dsc_8243
FANTICのことならスクーデリアラナさんですYO

|

2014年10月 9日 (木)

スズキGSR250ロングツアラーのスポンジできました(・∀・)

Dsc_8212 昨日の月

Dsc_8213  鈴かすてら
Dsc_8219 昨日の月
Dsc_8239 鈴・・スズキGSRのシートはスポンジ完成です
Dsc_8238 いいかんじです
Dsc_8232 昨日の月

|

2014年10月 7日 (火)

FANTICの250ccですステップシートにします(゚ー゚)

Dsc_8138 FANTICの250ccです

FanticMotorJPN といえばスクーデリアラナさんですまいどありがとうございます
ふたたびのステップシート作製依頼です
Dsc_8139 とっぷおぶざアゲゾコ
そしてDsc_8142
Dsc_8143 びしょびしょ
数日干して 乾きました
Dsc_8198 15mmしか下げれませんが
Dsc_8203 この15mmが効くんです
つづく

|

2014年10月 6日 (月)

スズキGSR250ツーリング性能UP中(・∀・)

015 お客さまの車両写真ですさわやか
054 形状加工のご指示はこんなです
058 こんなかんじ

Dsc_8180 やってみます

Dsc_8200 どぉかな?
つづく

|

2014年10月 5日 (日)

スズキGSR250は実力派ツアラー(・∀・)

Dsc_8175 GSR250です

Dsc_8177 ぴかぴか新車
Dsc_8178 ですが加工します
オーナーさま曰く・・
「車体は400ccクラス以上に大柄で、車重は180kgもあるちょっと変わったバイクです。
エンジンはロングストロークのパラレルツインで、乗ってみるととってもパワフルで驚くほどよく走ります。
ホンダのCBRやカワサキのニンジャと比べると、スポーツ性能は劣るかもしれませんが、
長距離を走るツーリング性能はこちらの方が高いと思います。」
だそうです
Dsc_8179 さらなるツーリング性能の向上です

|

2014年10月 4日 (土)

KTM ロー&グリップシート完成(・∀・)

Dsc_8165 できました

Dsc_8163 2cmDown凸凸仕様
Dsc_8173 うすくてデコデコ
Dsc_8168 うすくて凸凸

|

2014年10月 3日 (金)

ジェベル250のお客さまがいらっしゃいました(・∀・)

Dsc_8153 さっそくつけます

Dsc_8152 かなり気に入ってるご様子
Dsc_8159 つきました
ありがとうございました

|

NOTION-XさんのKX250Fハイグリップシート完成っ!

Dsc_8121 できましたっ

Dsc_8120 凸つけてハイグリップ仕様
Dsc_8123 今回はちょっと地味?
Dsc_8124 落ち着いたカンジです
2015年モデルKX250FではやくもクラッシュしてしまったNOTION-Xさんですが
ケガなくてよかったです
Dsc_8128 がんばれー

|

2014年10月 2日 (木)

ジェベルってDJEBELと書くのですねジェベル250完成(・∀・)

ずぶ濡れなジェベルは乾いたので
ジェベルってなんだろう?と思って調べてみました
DJEBELと書きます
スズキ株式会社さまのホームページにいろいろな車名の由来が書いてありましたのでごらんください
ふーんけっきょくよくわかりませんでした

Dsc_8111 欠損部分をなおしました

Dsc_8113 カワをぬって
Dsc_8148 張りました
Dsc_8149

|

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »