« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

2014年9月30日 (火)

NOTION-XさんのKX250F

Dsc_8088 2015年モデルKX250Fです

Dsc_8094
まいどおなじみNOTION-Xさんですロゴがかっこよくなってます
NOTION-Xとはモトクロス界を活動の中心としたトータルなんちゃらかんちゃらです
Dsc_8091  くわしくはWeb
Dsc_8093

|

2014年9月29日 (月)

CB1300SBのカスタムシートをカスタムしました(・∀・)

Dsc_8107 できました

Dsc_8105 いいカタチになりました
Dsc_8108 カーボンみたいな素材とディンプル素材
Dsc_8109 赤い糸

|

2014年9月28日 (日)

CB1300SBのカスタムシートをカスタムしてます

Dsc_8080 最初の状態がもぉわからなくなっちゃってるのですが2cmUP加工しました

Dsc_8082 そして低反発フォームでしあげました
Dsc_8104 表皮もぬって
つづきまーす

|

2014年9月27日 (土)

ジェベル250シート張替

Dsc_8097 ジェベルです

Dsc_8099 こっちがわがやぶけてて
Dsc_8100 水がすごい
Dsc_8102 しばらく干します

|

2014年9月26日 (金)

KTMのシートは数車種共通部品だそうです

Dsc_8070

手前はKTM350EXCーF SIXDAYS

奥のハダカはなんだろう?

でも同じシートなのです

SIXDAYSのがシートベース割れてダメなったので同じようにつくります

Dsc_8077
Dsc_8076 スライス
Dsc_8085 2cmDown
せっかくなのでバージョンUP
Dsc_8145 凸つけました

|

2014年9月25日 (木)

CB1300SBのシート

Dsc_8067 有名他社さま製のCB1300シートです

Dsc_8068 7年ほど前にいろいろやったそうです
Dsc_8069 そんな形跡はあるかな?
Dsc_8074 でました!
なんかコシのあるスポンジが仕込んでありました
どのくらい形状加工してあるかちょっとわからなくなっているのですが
ヘタリは感じられませんのでこれをベースにハイシート加工します
Dsc_8072 まず衝撃吸収素材しきこんで
つづきます

|

2014年9月24日 (水)

なかなか完成しないKDX125ハイシートw(・∀・)

Dsc_8063 すごい間が空いちゃったKDX125ですが

Dsc_8062 まだだるまさんのめだまが入りません

|

2014年9月22日 (月)

KDX125ハイシートのカワぬいました



よーかい出ました(OvO)

あ、昨日のKDXのカワぬえました(・_・;



あしたはお墓参りとかなので完成はいつ?w(OvO)

|

2014年9月21日 (日)

KDX125ハイシートのカワ




型紙とって切りました

つづく

|

2014年9月19日 (金)

H-Dできました

Dsc_8055 完成です

Dsc_8056 こんなカタチ
Dsc_8057 一点モノです
Dsc_8058 made in japanです

|

2014年9月18日 (木)

ハーレーワンオフシート

Dsc_8049 ベースがとどきました

Dsc_8050 いつもの衝撃吸収素材
Dsc_8051 カタチをつくって
Dsc_8052 低反発素材
Dsc_8053 こんな具合です
Dsc_8054 カワもできました
明日張ります

|

2014年9月12日 (金)

AJPにおたまちゃんつけたら出かけます(・∀・)

Dsc_8043 AJPのシートでぽるとがる

Dsc_8044 給油穴のフタおたまちゃんをつけるでぽるとがる
Dsc_8042 おたまちゃんの作り方思い出しつつぽるとがる
Dsc_8045 ついたでぽるとがる
Dsc_8046 おたまちゃんでぽるとがる
そしたら明日からちょっと連休いただくでぽるとがる
Dsc_8048

|

2014年9月11日 (木)

XTZ1200スーパーテネレできました(・∀・)

Dsc_8025 前席っ

Dsc_8032 後席っ
Dsc_8035 前席と後席っ
Dsc_8038 できましたっ
黒アルカンターラに赤ステッチです
Dsc_8014 たまにはこんなシーン
Dsc_8017 Wステッチ一本づつぬってるとこですじみち
Dsc_8040 そんなこんなで完成です

|

2014年9月10日 (水)

XTZ1200スーパーテネレのふわふわシートなおしてます

Dsc_7993 これはスーパーテネレのシートベースです

シートベースってじつはとてもデコボコなのですこのデコボコってなにか大事な意味があるのだと思います
ふつうなら座ってもわからないけどスポンジをうすくしたりやわらかくするとお尻がこのデコボコを感じてしまうことがあります痛いっ
Dsc_7996 今回はお客さまのご希望でこのでっぱりを削りました
シートベースの加工は強度や安全性、取り付けのことなど考えますとあまりやらない方がよいです
Dsc_7994 このくらいなら問題なさそうです
Dsc_8005 衝撃吸収素材しきました
Dsc_8011 ふわふわスポンジを高密度チップフォームに換えました
Dsc_8013 低反発フォームで仕上げました
つづく
あっ
うしろの席は
Dsc_7987
Dsc_8009 もぉすぐできまーす

|

2014年9月 8日 (月)

XTZ1200スーパーテネレのシート

Dsc_7952 つつみをほどくと

Dsc_7953 でましたXTZ1200Super Tenereです
Dsc_7957 しかし
前の席が加工されています
Dsc_7961 ムジ?
スポンジの大事な部分ほとんどがふわふわ低反発ウレタンに交換されていました
これではオーナーさまのお尻はシートベースの硬くてデコボコしたとこにヒットしてとても座ってられなかったことでしょう
Dsc_8002 ふわふわをふわふわ時間聞きながら除去しました
Dsc_7963 透けて見えるほど薄いスポンジですすけすけタイム!
さぁなおしましょうなおしましょう

|

2014年9月 7日 (日)

DトラッカーXシートできました(・∀・)

Dsc_7981 完成です

Dsc_7980 乗り心地改善&ポジションの変更しました
Dsc_7984 そしてロゴのところを工夫しました
Dsc_7970 ご希望の色をつくってみたのですがここに作業のボリュームが集中してしまったりいろいろ考えてみなくてはいけないなぁと思いました

|

2014年9月 6日 (土)

おなおしなのです。

Dsc_7930 「ウスクして下さい
というご指示ですが
Dsc_7935 これを
Dsc_7939 切ったらもぉ下地出た
Dsc_7940_2 ちょっともどして
低反発も薄~く貼って・・写真が無いけど
Dsc_7969 表皮張替
Dsc_7966 ご指示ほどウスクなりませんでしたけどね
おしりがいたくなってもしりませんからね

|

2014年9月 5日 (金)

1973年のXL250完成をお知らせするの忘れてたw(゚o゚)w

Dsc_7913 できてたのに

完成の写真をお披露目するの忘れてたです
Dsc_7917 じゃーん
本日お客さまが取りにいらっしゃって無事納品いたしました
Dsc_7916 車体のレストアもまもなく完成だそうです
乗れるの楽しみですね

|

2014年9月 4日 (木)

今日はもぉ帰ります(゚ー゚)

今日と明日は家を業者さんがなにかしにくるので午前中で帰ります

Dsc_7965 午前中にぬいました

|

2014年9月 3日 (水)

DトラッカーXシートをしんちょーに作業します(゚ー゚;

Dsc_7926 DトラッカーXです

Dsc_7927 じーっと見ます
Dsc_7925 じー・・
Dsc_7928 なぜならお客さまの寸法指定レベルがいつになく高いので小心者の私はビクビク作業しなければならないのです
がんばりますっ
Dsc_7929 まずは衝撃吸収素材
Dsc_7942 メモリをふって計測
Kawasaki系タイ製スポンジの上面を高弾性フォームに交換しつつ
Dsc_7946 着座位置を30mmほど後方へ
こんなかな??
Dsc_7954 サイド面もちょっと荒れてたので全面仕上げ材を貼って完了
衝撃吸収材と仕上げ材をふくめたシート高はほぼ変わりなしでおさまりましたヤッホー
Dsc_7951 ここからはいつものちょうしでがんばりまーす

|

« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »