« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月31日 (月)

VFR1200のスポンジー・・・(T T)

Dsc_5228 赤いVFR1200?

Dsc_5229 スポンジない
Dsc_5232 うしろ半分残ってますけど
Dsc_5233 これわキビシイ
Dsc_5344 しかしがんばります
Dsc_5477 戻しつつノーマルより低く
Dsc_5481 いいかも
Dsc_5483 つづく

|

今年も東京モーターサイクルショー行けましたー♪

|

2014年3月30日 (日)

ハーレー用シートもぉいっこ完成

Dsc_5471 できました

Dsc_5472 このテイストは定番化です
Dsc_5475

|

2014年3月29日 (土)

外国に行くシートその2なのかもしれない

Dsc_5466

おなじみ一点もののFRPベースです
Dsc_5467
Dsc_5468
先日のとおなじカンジです
Dsc_5469

|

2014年3月26日 (水)

CTI GTX125できましたー♪

Dsc_5458 完成ー

Dsc_5465 きれいにできました
Dsc_5457 あいてた穴は修正しました
Dsc_5461
Dsc_5463

|

ハーレー用シート完成

Dsc_5449 できました

Dsc_5451 国外へいくそうです
Dsc_5453 間に合った

|

2014年3月25日 (火)

CTIのGTXの125

Dsc_5342 台湾製のスクーターだそうです

Dsc_5343 通勤にとてもキビキビ走ってお気に入りなのだそうですがやぶけて水がしみてたりするので張替です
Dsc_5445 カワは水が入らないようにぬい目に防水シーリングしました
あした完成するかしら

|

外国に行くシートなのかもしれない

Dsc_5307 いつものようにFRP製のシートベースきましたが
Dsc_5332 くわしくはわかりませんが外国に行くみたい
Dsc_5446 けどいつものようにスポンジつくりました

Dsc_5448 カワもできて明日完成しないといけない様子

がんばりますっ

|

2014年3月24日 (月)

ハーレーの社外リアシートをアルカンターラで張り替えました

Dsc_5333 社外既製品です

Dsc_5334 こんな吸盤でリアフェンダーにぺたっとつけるみたいです
Dsc_5335 アルカンターラに張り替えます
Dsc_5431 ぬったのをかぶせ・・
Dsc_5430 かぶせれない
Dsc_5432 かぶせれた
Dsc_5433 ちょっと切り込み入れたりリベット増やしたりしてうまいことできました
Dsc_5434 よかったです

|

2014年3月23日 (日)

BMW R100GSパリダカのハイシート装着っ!

Dsc_0049

ツーリングのお写真いただきました
Dsc_0054
Dsc_0051
お天気でなによりです
座り心地もデザインも気に入っていただけたようでよかったです
Dsc_5426 納品したときの写真です
Dsc_5427 カッコイイ

|

2014年3月22日 (土)

BMW R100GSパリダカのハイシートできましたー☆

Dsc_5417 ロゴいれて完成です

Dsc_5418
私がお約束を間違えてドタバタしてしまいましたがなんとかお納めしましてツーリングに間に合ってよかったです
Dsc_5421 よかったです

|

BMW R100GSパリダカの表皮

Dsc_5411

黒いアルカンターラと白い素材をあわせます
白エナメルか合皮どっちがいいか見くらべて
やっぱりオーナーさまの言うとおりw白い合皮のほうがなじみますw
Dsc_5412
ぬって張ってリベットで止めてもぉちょっとです

|

2014年3月18日 (火)

CRF150R 青いハイシートできました☆

UPがおそくなりましたが完成しております

Dsc_5319

CRF150Rハイシート
Dsc_5320
すべり止めの凹凸を内蔵しているので浸水しにくくカワ長持ちのサンデーレーサー&ホビーライダーさまよろこび仕様です
Dsc_5323
Dsc_5326
Dsc_5331

|

2014年3月17日 (月)

CRF150R ハイシート

Dsc_5290

社外品のシートフォームを使ったハイシートだそうです

ちょうどウチに純正シート在庫あったので比べます
Dsc_5292 ノーマル比
Dsc_5293 こんなカンジ
高さはいいのですが丸みとかやわらかさとかいろいろご希望お聞きして
やわらか社外スポンジより純正シートを加工するのが吉
Dsc_5304 はじまりー
Dsc_5306 ちょきちょき
Dsc_5313 30mmUPでいいカタチ
Dsc_5315 すべり止め加工しました
Dsc_5317 表皮もちょきちょき
Dsc_5318 ぬいました
ぬい目の防水かわいたら張りますつづく

|

2014年3月13日 (木)

CR80 Flat Tracker

Dsc_5181 利尻昆布?・・ではなく

1984年式ホンダCR80R のシートです

Cr80r004_2
もとはこんなカタチらしい
Dsc_5183
けどスポンジ無い
Dsc_5185
参考になるシートもお借りして
Dsc_5188
作業開始したのは先月ですが!
Dsc_5239
いろいろ作戦かんがえかんがえ
Dsc_5260
なんかあまってたKDX250ハイシート用スポンジを使ったり
Dsc_5309
硬質チップフォームや高弾性ウレタンやあの手この手でやっとカタチになりましたー
フラットな形状なのはダートトラックの練習用なのだそうですよ
Dsc_5311
小排気量2ストロークでダートラは難しそうで楽しそう!
表皮作製の巻き につづくー

|

2014年3月12日 (水)

ひさびさおたまちゃん

AJPジャパンさまからあのおたまちゃん取り付けご依頼いただきまして

Dsc_5288
型紙とか仕様を思い出しつつつくります
Dsc_5294
AJP車両はここの穴が給油口なのですがマディな走行で泥がつくと給油できなくなってしまうため苦肉の策のおたまちゃんです
Dsc_5298
取り付けはいったんはがしてぬいつけます
Dsc_5299
Dsc_5302
完成~

|

2014年3月 7日 (金)

BMW R100GSパリダカのハイシート加工

Dsc_5244_2 お尻にやさしいラバー入ってます
けどハイシートにする場合フワフワしすぎて落ち着かないので硬質チップフォームに替えます Dsc_5245
Dsc_5246 チョキチョキ
替えました Dsc_5247
Dsc_5256 そしてこんなことして
うまいことギリギリ切った Dsc_5257
Dsc_5263 前Upの後ろDownでフラットなカンジ
よりオフロードバイクぽくなるよ
低反発フォームで仕上げました Dsc_5266
Dsc_5264 いいカンジなりました

|

2014年3月 4日 (火)

ハーレーワンオフシート完成~♪

Dsc_5248 できましたー

Dsc_5249
Dsc_5255

|

2014年3月 2日 (日)

BMW R100GS PARIS-DAKAR

Dsc_5194 届いているのは

見覚えあるある Dsc_5195
BMW R100GSのシートです
こんどはPARIS-DAKAR R100gsparisdakar001 パリダカ仕様だそうです
Dsc_5200 PPベースなのにリベット止め
壊します Dsc_5240
Dsc_5241 剥ぎ取りますっ
リベットの残骸も回収 Dsc_5242 やっとスタートです
Dsc_5243 まず衝撃吸収素材しいてつづく~

|

2014年3月 1日 (土)

ハーレーワンオフシートのカワ

Dsc_5225_2

張ったら完成

|

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »