« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »

2014年2月28日 (金)

MV AGUSTA 350B できました♪

Dsc_5211 MVアグスタ完成~

もとはこんなです→1972 MV AGUSTA 350B

Cafe Racer Dsc_5210

Dsc_5213
おしりかわいい Dsc_5221
Dsc_5215

|

2014年2月26日 (水)

MVアグスタの表皮

Dsc_5177 スポンジできて

Dsc_5191 表皮つくってるの図
Dsc_5201 表皮できたの図
うまく張るの図はまだでーす

|

FRP製シートベースきてます

Dsc_5179 Badland様謹製FRPベースです

いつものように Dsc_5180 衝撃吸収素材しいて
Dsc_5207 硬質チップフォームでカタチつくって
低反発フォームで仕上げました Dsc_5209
つぎは表皮つくりますつづくー

|

2014年2月21日 (金)

MVアグスタの鉄板ベース

Dsc_5167 カタチはおおまかこんなカンジです

そして
いまさらベースの鉄板が気になってきました
分離っ Dsc_5170
Dsc_5171 ひどいサビではないけれど
塗ってみました  Dsc_5172
Dsc_5174 塗ったらこんどは
鋭い鉄板のフチ気になる Dsc_5175
Dsc_5176 フチゴムもつけてみました
つづく

|

2014年2月20日 (木)

FZ1 FAZER完成~♪

Dsc_5159 できましたー

Dsc_5160 1.5cmくらいUPですが
もともとローシートだったのでノーマル比どれくらいかわかりません
Dsc_5166
シンプル素材なディンプル素材~♪(ライム決まったゼ

|

2014年2月18日 (火)

オニイトマキエイじゃないよ

Dsc_5158

マンタじゃないよフェザーだよつづく

|

MVアグスタこんなかな?

Dsc_5147

オリジナルがチップフォームなのと状態がよいのにはちょっとびっくりです
でも成分は日本製とぜんぜんちがってラバー系がつよく
40年たっても反発があるのもびっくり
日本のラバー系クッション素材は40年もたつと硬くなったり粉々になったりベタベタになったりおそらく全滅です
いつもイタリアのゴム・プラスチック製品にはうならせられます
Dsc_5157 こんな方向性でカタチつくってみましたけどもぉちょっと考えます

|

2014年2月17日 (月)

おしりにやさしいFZ1 FAZERのシート

社外ローシートのスポンジがとても硬くておしりにきびしい様子なので

Dsc_5148 シュッ

Dsc_5149 ちょっとやわらかくしました
Dsc_5152 そして低反発フォームでしあげました
Dsc_5153
つぎはカワつくる作業につづきまーす

|

2014年2月15日 (土)

FZ1 FAZER

Dsc_5141 社外品のローシートだそうです

Dsc_5143 純正品のようなたたずまいです
けど張り替えした形跡もあるカンジです
Dsc_5144 スポンジはとても硬いです
薄いので底着きしないように密度の高いスポンジというのは正解です
けどお尻痛すぎなカンジなので対策です
Dsc_5145 まず
Dsc_5146 衝撃吸収素材使用です
つづくー

|

2014年2月13日 (木)

1972 MV AGUSTA 350B

Dsc_5097 古いMVアグスタきました

Dsc_5131 この車両だそうです
とてもレーシーなイメージ
361 ほんとはカウル無しのこんなカンジ?
お勉強お勉強
Dsc_5135
Dsc_5136
Dsc_5133
Dsc_5134
Dsc_5132
ふむふむ
とりあえず中身を見てみますDsc_5137
Dsc_5138 1972年のコナでました
つづく

|

2014年2月12日 (水)

FANTIC 3cmDownローシートできましたー♪

Dsc_5127 完成

元はコレ Dsc_5104
マイナス3cm Dsc_5128
Dsc_5130 カワは同じカンジです

|

2014年2月11日 (火)

やっとぬえましたFANTIC

Dsc_5126

あした張れると思いまするー

|

2014年2月10日 (月)

大雪でした(T_T)

2日半お仕事しませんでしたごめんなさい(T_T)
なんかこの辺では記録的積雪!(OvO)
豪雪!(OvO)
45年ぶりとか観測史上初とからしいです
土曜日に降り始めて早めに帰ってから昨日は出社断念
今朝作業場来てびっくり(OvO)
それから雪かきして一日終わってしまいました(・_・;




日曜の朝はこんなかんじ


けさ出社して



雪かき(T_T)




雪かき(T_T)


ふぅ(・_・;

明日からお仕事再開しまーす(OvO)

|

2014年2月 8日 (土)

FANTIC

Dsc_5103 届いておりますFANTIC

Dsc_5105 ローシート加工します
Dsc_5108 の前に
Dsc_5109 ここヨワイとこ
Dsc_5113 対策しましたー
といってもわからないですね
シートベース削って当たりをヤワくしました(左:加工前 右:加工後)
これでやぶれなくなるかどうかはナゾw
Dsc_5110
Dsc_5111 切断っ
Dsc_5104 これを
Dsc_5121 3cmDownしたところ
Dsc_5125 表皮作製しようとおもったら
Img_3228 雪スゴイ
Img_3231 豪雪
Img_3241 早々に帰宅させていただきました
Img_3244 あした出社ムリかもー

|

2014年2月 6日 (木)

ハーレーのシート完成

Dsc_5076 形状ご確認でちょっと間があきましたが

Dsc_5078 カタチ決まって
Dsc_5090 完成です
Dsc_5092

|

2014年2月 5日 (水)

V-Rodのできました♪

Dsc_5083 完成~

Dsc_5085
Dsc_5086 よしよし

|

2014年2月 4日 (火)

V-Rodのシート

Dsc_5061 FRPシートベースです

Dsc_5073 でこぼこうめたところ
Dsc_5074 ソルボセインしいたところ
Dsc_5077 カタチにしたところ
Dsc_5080 低反発フォーム貼ったところ
Dsc_5082 ぬったところ
つづくー

|

2014年2月 2日 (日)

SUZUKI SW-1 完成~♪

Dsc_5067 できました

Dsc_5066
Dsc_5069
Dsc_5070

|

2014年2月 1日 (土)

SUZUKI SW-1

Dsc_5062 前席のカワ張替えます

Dsc_5063
Dsc_5065 ぬいました
つづくー

|

« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »