« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

2013年6月30日 (日)

ZRX1200のシート加工はじまりー(゚0゚)

Dsc_1020 ZRX1200です

これまたアンコぬいてあります Dsc_1019
北海道ツーリングもぉすぐなのですヤバイですいそぐのです
Dsc_1701 はやくしないとおこられるー
おこられるったらおこられるー Dsc_1718
衝撃吸収素材しいてー Dsc_1719
Dsc_1722 切ってー
これが Dsc_1702
Dsc_1726 こぉ3cmUP
つづくぅ~

|

2013年6月29日 (土)

アフリカツインのシート

アフリカツイン Dsc_1066 カッコイイ

Dsc_1642 でもアンコ抜きされてますよ

比較のためピットクルー和田ぽんさんのシートを貸していただいて採寸しました

どれくらい下がってるかな? Dsc_1568

3cmくらいかな?

Dsc_1643 はがすとこんなです

ふとんはぐとDsc_1644 こんなでした

Dsc_1716 とりま中身を

しっかり交換 Dsc_1720 カタチももどすかんじ

いいかんじ

Dsc_1717 乗り心地UPな衝撃吸収素材

低反発フォーム Dsc_1724 スポンジ完了

Dsc_1727 カワも

ぬえましたので Dsc_1737_2 かんせいマジカ

つづく

|

2013年6月28日 (金)

YZ85LW ハイシートできましたー

Dsc_1714

Dsc_1710

Dsc_1707

どぉですか? Dsc_1711

ヨクデキマシタ

|

CRF150Rハイシート完成♪

Dsc_1682 できました

Dsc_1684
Dsc_1683 2cmUPハイシートです
Dsc_1693

|

2013年6月27日 (木)

Buell XB9R Firebolt装着っ!

Img_2067 写真いただきましたー

かっこいい Img_2069 カーボンすごい

「本日無事にシート到着しました、バッチリイメージ通りにいきました。

座り心地も最高です、ありがとうございました。」

よかったよかった

Img_2068 ありがとーございましたー

|

YZ85ハイシートもこのあとすぐっ

Dsc_1705 こんなかんじ

補強 Dsc_1706

Dsc_1697 カワもできて

つづくー

|

2013年6月26日 (水)

CRF150Rハイシートもぉすぐ

Dsc_1680 2cmUPして

最近スポンジはこんなカンジ Dsc_1681

Dsc_1679 表皮もできつつつづく~

|

2013年6月25日 (火)

あかとあお

Dsc_1675

赤いのはCRF150Rで青いのはYZ85LWです

つづくぅぅー

|

2013年6月24日 (月)

Buell XB9Rできましたー

Dsc_1666 おまたせしましたー

青いのはアルカンターラです Dsc_1667

Dsc_1668 銀ぽい糸でWステッチしました

かっこいい Dsc_1673

|

2013年6月23日 (日)

Buell XB9Rがもぉちょっと

Dsc_1648 低反発フォーム貼って

スポンジ完了です Dsc_1647
Dsc_1649 カワつくります
で本日終了 あとすこしまっててくださいませー

|

2013年6月22日 (土)

CRF150Rハイシートつくりまーす

Dsc_1603 お米のふくろから

こんにちわー Dsc_1604

Dsc_1606 CRF150Rのハイシートをつくりますよ

ちょきちょき Dsc_1645 つづくー

|

YZ85ハイシートもたいへんおまたせしているのです

Dsc_1608 YZ85です

今月はじめからおあずかりしてる Dsc_1609

Dsc_1646 ハイシートにするじゅんびー

|

2013年6月21日 (金)

CB1300SF完成~♪

Dsc_1628 できましたー

Dsc_1626 カッコイイ

Dsc_1634_2

Dsc_1635_2

|

2013年6月20日 (木)

CB1300SFのカワ

Dsc_1614 裁断っ

縫製っ Dsc_1616

あした完成させたい

|

Buell XB9Rのスポンジ

Dsc_1595 ここに

衝撃吸収素材しいて Dsc_1596
Dsc_1600 底部のスポンジを硬くしてふんばりきかすです
そしてもぉちょい下げたいそうですので明日もぉちょいやってみます

|

2013年6月19日 (水)

CB1300SFのスポンジほぼ完成

Dsc_1602 こんなかな?

北海道ツーリングを快適にすごしていただけるように低反発フォームをちょっと使って整えました
後ろの端もちょっとけずりました Dsc_1601
どぉかな??

|

2013年6月18日 (火)

CB1300は今(゚ー゚)

Dsc_1587 スポンジくりぬきー

底付きしないよう Dsc_1588 硬いのに替えます
Dsc_1590 おもて
うら Dsc_1589
Dsc_1592 アンコ抜きすぎな前側を20mmほど戻しました
なんかノーマルぽく戻ったのでここから乗り心地よくて足つきよいカタチに整えまーす
つづく

|

2013年6月17日 (月)

Kawasaki Z800ローシート

Dsc_1103 これは

Z800です Dsc_1102 新車です

Dsc_1585 Z印のシート表皮
また使うのでそぉっとはがします Dsc_1105
Dsc_1574 これわ
シートベースのスポンジ側に補強のリブがスゴイ
思ったよりスポンジの実行厚は薄いです
しかも Dsc_1575 前内側に丸く凹
Dsc_1576 あまり下げれませんよ
とりあえず最善策を Dsc_1577
Dsc_1578 うすくてもおしりをまもる努力します
マイナス20mmをめざします Dsc_1579
Dsc_1580 さらにおしり守る低反発フォーム
張りもどして完了 Dsc_1582
Dsc_1104 これが
こぉなりましたー Dsc_1583_2

|

2013年6月14日 (金)

Buell XB9R Firebolt

Dsc_1195 Buell XB9Rです

かっこよくする準備 Dsc_1196

Dsc_1197 でも今日はここまで

つづくー

|

セロー225ハイシート完成です♪

Dsc_1192 できました

ノンスリップ素材とエナメルです Dsc_1191

Dsc_1189 ベストなバランスの3cmUPです

カッコイイ Dsc_1194

|

CB1300 SC40はじまりー

Dsc_1185 Big1なCB1300SFです

この車両です Dsc_1015

先日みせていただいたのです

Dsc_1018 むむ

おにアンコぬきでーす Dsc_1187

修正して張替します

Dsc_1188 来月おともだちと北海道だそうです

まずは乗り心地対策からはじまりー

|

2013年6月13日 (木)

セロー225ハイシートのカワぬえました

Dsc_1172 照明さんふーちゃん

ねてるしー Dsc_1173
Dsc_1174 ねてるしー
ちょっとおきたし Dsc_1175
Dsc_1177 セローのカワぬえていつものようにぬい目の防水シーリング乾くまでおいとくです
おきたし Dsc_1178

|

KSR80ハイシート完成~♪

Dsc_1156 できましたー
すごく乗りやすいハズ Dsc_1158
Dsc_1154 楽しいハズー

|

2013年6月12日 (水)

セロー225ハイシートのスポンジ

あれからDsc_1168 細部ととのえて
Dsc_1170 低反発フォームして
スポンジの部完了~

もとはコレDsc_1089

Dsc_1169 3cmUPハイシート

そして表皮作製の部につづく~
今日も照明担当さんDsc_1171 ふーちゃん

|

2013年6月11日 (火)

KSRハイシートのカワ

Dsc_1151 

ぬえましたが防水シールかわくまでまつのです

|

2013年6月10日 (月)

じゅふーん

Dsc_1119 にがうりのめばなです

おばなのかふんをDsc_1123 ぶ~んぶ~ん

Dsc_1122 ぶ~んぶ~ん

これでいいのかな?なるのかな?

Dsc_1143_2 KSRハイシートのスポンジー

Dsc_1149_2 いいかんじー

|

2013年6月 9日 (日)

しのぶちゃんのYZ85ハイシート完成~♪

Dsc_1140 伊集院忍選手のできましたー

後半戦にむけて新調しましたDsc_1137

Dsc_1142_2 今週末は北海道大会ですよ

がんばーれ

|

2013年6月 8日 (土)

KSR80です2ストですハイシートです

Dsc_1092 すごいキレイ

Dsc_1095 でもハガします
Dsc_1127 乗り心地よくします
Dsc_1128 切って
Dsc_1136 ハイシートします
つづくー

|

2013年6月 7日 (金)

セロー225ハイシート製作~♪

Dsc_1090_2 セロー225です

CEET社製のはがしてDsc_1098

Dsc_1099 衝撃吸収素材使用

スポンジをDsc_1101_2 切り取って

Dsc_1106
硬いのに交換&ハイシート化

つづきはまたねー

|

2013年6月 6日 (木)

たいへんおまたせのCB750(゚ー゚;

Dsc_1079 このCB750は

いつお預かりしたのだかDsc_9883
Dsc_9884 これ一ヶ月前の作業風景ですが   
あれこれDsc_1055
Dsc_1056 乗り心地よくなるように
じわじわとDsc_1057
Dsc_1058 あのてこのて
ふっきん?Dsc_1059
Dsc_1075 ととのえて
やっとこスポンジ完了Dsc_1077
でもカワつくるのがまた難問おわるのいつ?

|

2013年6月 5日 (水)

V-Rodワンオフシート完成~♪

Dsc_1074 できましたー

アルカンターラとディンプル素材 Dsc_1071
Dsc_1072 Badlandさまからのご依頼でしたー

|

2013年6月 4日 (火)

V-Rodのわんおふー

Dsc_0501 いってんモノベースきてて

Dsc_0502 いつものコース

Dsc_0995_2

Dsc_1012

Dsc_1069 あしたできますよーに

|

2013年6月 3日 (月)

ハスクバーナTE250ステップシート完成~♪

Dsc_1030 カントクできましたー

凹凸加工しました Dsc_1032

Dsc_1040 グリップ力UPなハズ

白でさわやかにイメチェンですし Dsc_1046

Dsc_1052 カントクいかがでしょか?

|

2013年6月 2日 (日)

ハスクバーナTE250のカワ

Dsc_1023 カワぬえました


ふーちゃんカントクDsc_1024 あれ?


Dsc_1025 もぉ帰宅してますね

|

2013年6月 1日 (土)

まるで帰ってきたシャケのよう(・∀・)

Dsc_0524 わー

これがあのキレイだったTE250のシートだなんて

Dsc_0527 中身は案外ダメージ無し

2年半レースにまつわる環境で酷使されたシートです

十分な耐久性が証明されたと思います

とても勉強になりますうれしい

|

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »