« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

2012年12月31日 (月)

ありがと2012よいおとしを(・∀・)

Img_2874

ことしもたのしくすごせました

Img_2859

とくにこの年末はこゆいカンジでしたよ

Img_2862

いろいろお世話になったりご迷惑おかけしたりした方々の顔も浮かんできたりするなぁ感謝&反省

Img_2890

Img_2892

Img_2981

Img_2929

Img_3005

Img_2989

Img_2899

Img_3048

Img_3050

来年へび年なので年男ですにょろ

Img_3062 これは2000年のときの年賀状ですにょろ

来年ばーじょんはまだですにょろ

Img_3033

ありがとうございましたまたらいねんにつづきますにょろ

http://flavors.me/clionespeed Img_3073

|

2012年12月30日 (日)

ことしさいごのできました(・∀・)

Dsc_8698 完成~

とりあえずことしの作業はここまでにしまーす

Dsc_8699

おまたせしているお客さまは年明け6日ころからぽちぽち作業再開いたしますので少々おまちくださいませー

http://flavors.me/clionespeed

|

2012年12月29日 (土)

このごにおよんで

Dsc_8644

Dsc_8645

Dsc_8654

Dsc_8655

Img_2986 わるあがき

|

今年もオフロードジョシ祭り in 印西デコボコランドをチラみてきたよ(・∀・)

予報はずれてよいお天気な印西デコボコランドです

Img_2907 年末恒例オフロードジョシ祭りです

http://www.tokyorindogirls.com/blog/  by 東京林道ガールズ

http://offjomatsuri.bbs.fc2.com/ 

姫丸さま体操からスタートして Img_2906

去年もこんなカンジレポったのですねワタシ

しかし!ことしのジョシ祭りはナニかちがう! ときめき度がちがう!

こんなようす↓テーマは婚活?

なのにワタシはおシゴトきたぽい動きでウロウロスミマセン

めいめいハカセImg_2909 神田橋芽ちゃんに納品

Img_2919 イケメン投票3位のヒト

すてっかーちゅーんImg_2916

Img_2920 おでこちゅーん

ときめきナンバー9Img_2923

Img_2930 ときめき凸凹ツーリングという企画

ユッケちゃん進行がんばってるImg_2931

Img_2924 ハカセしゅっぱつ

川崎さんはヒミツ特訓中Img_2964 空気イスです

じつはシートをおうちに忘れんぼです こんなじゃときめけないっ

しのぶんはマナブさんと講師Img_2940

Img_2945 こぉでなくて

こぉImg_2946

Img_2950 そぉ

そんなしのぶんとマリコがっ

バチバチバチImg_2958 ギロギロギロ

Img_2957 ファィッ

プィッImg_2960 というのはウソですなかよしです

Img_2972 ユッケちゃんおつかれさま~

みなさまおつかれさまでした~ あっ、知ってるヒトしか撮らなくてゴメンナサーイ

そんなこんなでのーひーん Img_2913 おさきしつれいしましたー

|

2012年12月28日 (金)

KX85とYZ85

全日本モトクロスレディスクラスで今年のシーズンを戦い終えたシートが帰ってきてます

Dsc_8681 ヘヴィデューティにこしらえたのでまだまだ使えます

シーズンオフに再生作業です

YZ85Dsc_8682 KX85

伊集院忍ちゃんと神田橋芽ちゃん

2人ともに今年は大躍進の年となりました

Img_2895

Img_2896

KX85神田橋芽仕様Dsc_8690 硬く、スリムにしてあります

Dsc_8696 YZ85伊集院忍仕様

高く、超ハードにしています

このシートたちは新しい車両が来るまで練習に酷使される運命です

http://flavors.me/clionespeed

|

2012年12月27日 (木)

H-Dピリオンシート完成の図

Dsc_8652

Dsc_8658

Dsc_8678 できましたー

まにあったー 

|

2012年12月26日 (水)

DUCATI S2Rアルカンターラシート完成~♪

Dsc_8669 できました

うつくしぃDsc_8670

Dsc_8665 コンフォートシートのコンフォートな部分は低反発フォームで再現しました

アルカンターラは水しみるので Dsc_8667 薄いビニールいれて

当面はだいじょうぶかな??

Dsc_8676 カッコイイ

http://flavors.me/clionespeed 

|

2012年12月25日 (火)

S2Rアルカンターラシート

Dsc_8659 赤黒でつくります

Dsc_8664

|

2012年12月24日 (月)

ちょっとあわててます(lll゚Д゚)

Dsc_8648 ハーレーのリアフェンダーに乗っかるタイプ

Dsc_8650 完成をいそぎます

|

2012年12月23日 (日)

DUCATI Monster S2Rはじめましたがー(゚ー゚;

Dsc_8642 S2Rです

コンフォートシートですがヌケゲがひどいですね

そしてシップ貼ってるみたいのは色の指示書いてありますよ

でわDsc_8643 ぬぎ

Dsc_8647 材料ギリ足りた・・しっぱいしたらまた来年

http://flavors.me/clionespeed

|

2012年12月22日 (土)

BMW R80ローシート完成~♪

Img_2691 ベルトつくって

組み立ててImg_2692

Img_2700 できましたー

こんなカンジDsc_8630

細部も撮ってみました

Img_2702

Img_2705

Img_2704

Img_2703

Img_2706

Img_2713

Img_2712

Img_2717

BMWって独特なフンイキ 

そしてぴぴさんファンのR80オーナーさまへ特別サービス

6年まえのぴぴさん

07011525

07011523

07012113

けさのぴぴさん

Img_2690 おっさん化

|

NC700Xのシートにひとくふう

ホンダNC700Xは衝撃吸収素材しこんでつづきです

Dsc_8600_2 Dsc_8616

ちょっと下げつつ座面の角度を調整して

Dsc_8622 低反発フォームちょっとたして

表皮を張り戻すとこぉなります

Dsc_8600 Dsc_8625

いいのでわ? http://flavors.me/clionespeed

|

2012年12月21日 (金)

R80ほぼ完成(゚ー゚;

Dsc_8606 張りました

あとDsc_8615 タンデムベルトつくったら完成です

あしたにします

|

2012年12月20日 (木)

NC700Xです

Dsc_8599 HONDA NC700X

これだNc700x ワォ

Dsc_8601 そぉっとはがして

まず衝撃吸収材Dsc_8602 乗り心地よくします

つづく http://flavors.me/clionespeed

|

2012年12月19日 (水)

タイトルが思いつかない(・∀・ )

Dsc_8595 R80もぉすぐかも

しかしいろいろ雑務が

しわすぽい

Img_2672 なぜか印旛沼の夕日を助手席でみる

そんな定休日

|

2012年12月18日 (火)

片側に2本のダブルステッチ

Az5cndceae9rm1 ちゃんとした名称があるのかな??わかりませんが、一般的なWステッチよりコッチのがぬい目の強度が出ます

チクチク一本づつやってケナゲ感出しますどこぞのだれかが2本針ミシンないとできないワザとか言ってましたがウチにはそんなのないのよー

けさのぴぴさんAwqajucaaasgov1 わかりづらいけどめっちゃおこってるとこなんで??

|

2012年12月17日 (月)

R80のローシートをさらにさらに(;・∀・)

Dsc_8592 もぉちょい下げました

スポンジの構造を工夫したのでDsc_8591

前回のよりもウチモモが当たるサイド部分をシェイプできました

シートベースの幅との兼ね合いでこれ以上下げても股が広がるだけであしつきはあまりかわらないと思います

Dsc_8594 そしてカワをつくりまーす

|

2012年12月16日 (日)

いろんな種類の泥ビトに会った週末ー(;・∀・)

Img_2636 土曜日のよるはチーム砂魂さんたちにおよばれして葛西のプライベータビーチさん2FでBaja1000完走報告会

屋根裏的居心地よい空間は時を忘れさせてくれましたImg_2637 気が付いたら終電のがしてさらにしゃべって始発のがしてみんなで2番目の電車乗りました

しゃべりすぎて声が夜明けのオカマです

Img_2647 日曜日はファイアエンデューロからの流れでいじゅーいんおとーとマネオさんとデンカさんきて砂魂の平澤さんもきて床が泥んこになりましたImg_2651

Img_2648

Baja実戦投入の超マブイのImg_2655 スゴイ

Img_2656 ホントスゴイ

|

2012年12月15日 (土)

しゅっちょーですよ

Img_2613 きょうはぴぴさんに会いたいってお客さまくるから

ひさびさ出勤ぴぴさんImg_2623 何年ぶり?

Img_2626 お客さまきて

ワレワレもImg_2628 とり囲み

Img_2629 あ、今日のワタシのおシゴトはミウチからの注文の品

MXピットマットほそぼそ受注生産しておりまーす

ぴぴさんもおつとめごくろうさんImg_2634

Img_2635 がんばったねー

かえろ

|

2012年12月14日 (金)

R80のローシートをややこしくつくってるとこです

シートつくりは下ごしらえが9割ホント?

Dsc_8572 いいえ8割5分です・・うそですいろいろです

BMWの高密度なスポンジは活かす方向で

2010年にやったの参考に、構造をふまえて

新たな作戦 Dsc_8573 厚みを活かしたまま2cmほど下げれました

Dsc_8577 除去したラバーのかわりに硬質チップと衝撃吸収素材使用して

鉄板ベースと合体Dsc_8582

ふぅやっと通常の業務にもどるカンジー

Dsc_8583 さらにけずってけずって

もぉちょっといけますねつづく 

さいきんぴぴさん登場しないというおはなしいただきまして反省反省

さいきんのぴぴさんです

Img_2438

Img_2433

Img_2432

Img_2439

Img_2607

Img_2536 わけしり顔のしたり顔

|

2012年12月13日 (木)

SL230がMD33GSなのよw(゚o゚)w

Md33gs03 お客さまが送ってくださいました

先日のSL230ですよ

HONDAのはずがMd33gs02 BMWなってる

オーナーさまのメインのバイクはR1100GSなのでシャレてみたのでしょうけれどすごいクォリティ高い

そしてご感想もいただいたのです

昨晩 「クリオネスピード・スペシャルシート」 が届きました。
早速バイクに取り付け、本日晴れ間を見て100km程走ってきました。

シート交換後の第一印象は、「ホンダ SL230」 が 「BMW HP2エンデューロ」
に変わってしまった! 
これは大袈裟ではなく、それほどの変化がありました。
シート一つでこれだけバイクの印象が変わるものかと正直びっくりしています。
エンジンや足回りは何も手を加えていないのに、シートが良くなるとバイクの印象も良くなりますね。

また、スポンジ加工で前下がりが緩和され、グリップのよいシート表皮と相まって走行時の姿勢変化が少なくなりました。
今までは減速時に体がシート前方に滑り落ち、座り直すことの繰り返しで疲れていましたが、それが無くなりとても楽になりました。
体が安定するとこんなに快適になるものなんですね。 この変化は運転に集中できるようになり安全運転にもつながると思います。

ありがとうございますー

Md33gs01 すごい雪

http://flavors.me/clionespeed 

|

2012年12月12日 (水)

megamawaruuuuuu~@@

Img_2521

Img_2572

Img_2578

Img_2581

Img_2584

Img_2583

Img_2569

Img_2586

いったいなにしてたんだかていきゅうびぃー

Img_2582

|

2012年12月11日 (火)

SL230ハイ&ワイドシートできました

Dsc_8563 完成~

3cmくらいハイシートDsc_8564

Dsc_8569 ハバも広げてロングツーリング快適なハズなのです

http://flavors.me/clionespeed 

|

2012年12月10日 (月)

PCXできたじゃがー\(OvO)/

Dsc_8558 がぉー

Dsc_8562

Dsc_8561

|

2012年12月 9日 (日)

第15回ニューリバーロードレースin八千代

わが社の前Img_2506 通行止めなって

Img_2498 先導の白バイ・・本格的

まもなく先頭集団Img_2499 本気だすのは地元高校陸上部ね

Img_2503 しばらく見てるとやっぱりね

クルマこなくてImg_2507 うかれるひと

|

PCXのカワぬえました(゚ー゚)

Dsc_8557 うら返し

ぬいめからの浸水も予防です

・・昨日と同じ展開 あしたホントに張らないとー

http://flavors.me/clionespeed 

|

2012年12月 8日 (土)

SL230ハイシートのカワぬえました(゚ー゚)

Dsc_8550 うら返し

ぬいめからの浸水も予防です

あした張りまーす http://flavors.me/clionespeed

|

2012年12月 7日 (金)

PCXです

Dsc_8545 張替えまーす

つづくDsc_8546

|

2012年12月 6日 (木)

SL230ハイ&フラット&ワイドシートのスポンジ

ロングツーリング快適仕様にするため低反発フォームもつかってスポンジワーク完了

Dsc_8529 コレが

Dsc_8541 コォなりました

おつぎはカワの部へつづく http://flavors.me/clionespeed

|

2012年12月 5日 (水)

SL230ハイ&ワイドシートの途中と牛と泥濘地

衝撃吸収素材しこんでDsc_8534

快適ツアラー化をはかるSL230です

Dsc_8537 ハイシートにして座面前傾角度とヒザの窮屈角度を緩和します

切断&硬質チップフォームに交換でさらに2cm増厚

こんなかなDsc_8538

Dsc_8540 ととのいました

しあげに低反発フォームをつかいましょ・・つづく

けさはImgp0834 さわやかに晴れなので

Imgp0836 ウシ

ウシImgp0838 ウシ見て

Imgp0841 泥濘地にハマリました

イヤン

|

2012年12月 4日 (火)

R80ローシートの下ごしらえ&・・

Dsc_8535 ドイツ人的おしりにやさしい配慮かな?

外側が高密度なウレタン 中はしっとりラバー

厚みとのバランスがとれているのでしょう・・なかなかよい具合ですが

ローシートにする場合はそのバランスが崩れてしまうので

しっとりラバー部分を交換しますDsc_8536

そしてちょっと思いついた作戦を実行してみますつづく

|

2012年12月 3日 (月)

SL230は高くしてR80は低くするのはじまり。

Dsc_8530 ホンダSL230ってなかなかの名車です

さらにツーリングとか楽しめるハイ&ワイドシートにしましょDsc_8532

BMW R80は伝統的なこれまた名車です

Dsc_8524

独特の鉄板ベースImgp0824 とても状態がよくてもったいないかんじですが

Dsc_8526 こちらは低くして安心ツアラーめざします

てことではじまりはじまり

http://flavors.me/clionespeed 

|

CRM250ARハイシート装着の図♪

11月18日完成のコレ

Crm250ar001 写真おくっていただきました

カッコイイ Crm250ar002 ありがとうございます

コメントもいただきました

ハイシートになった分足つきは悪くなりましたが思っていたよりも足つきが悪くなっておらず良かったです。
無限のハイシートでしたらただ高くなっただけでスポンジが柔らかくふにゃふにゃしていて
使い難いシートに比べ
クリオネスピードさんのシートはスポンジの底部や中心部分を硬質チップフォームを使って頂いたお陰でしっかり腰のあるシートになっていてポジションがしっかりと保てかなり乗り易くなりました。
個人的にはこのバイクは街乗り中心の為、上面部分のスポンジですが柔らかい部分の厚みをもう少しだけ分厚くして頂けると快適性がさらに上がる思いました。
(レース等では丁度いいのですが)
オーダー前の表皮を選んだりする時やデザインについても当方のわがままに対してとても親切に対応して頂いたお陰で
納得のいくいいシートが出来上がりとても喜んでおります。

ありがとうございます

硬質チップフォームは最初硬いのですがだんだんなじんでくると思いますのでもぉちょっと使い込んでみてくださいね

http://flavors.me/clionespeed

|

2012年12月 2日 (日)

R1Zおなおし完了。

Dsc_8519 できました

カタチかえたらDsc_8517 もとのカワ張れなくなって

Dsc_8521 モコモコ部分以外つくりなおしました

できたからOK

http://flavors.me/clionespeed 

|

2012年12月 1日 (土)

R1200Cおなおし完了。

できました Dsc_8512

途中くぼんでるとこは裏にヒモと針金で引っ張っる構造

Imgp0822 てごわい

もとの高さもぉワカンナイDsc_8513

Dsc_8515 けどかなりほっそりしましたね

http://flavors.me/clionespeed 

|

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »